みなさんは、ショッピングローンをご存知でしょうか?
一括で商品が払えないときに便利なのが分割払いですよね。
クレジットカードの利用などで、分割払いにお世話になっている人もいるのではないかと思います。
じつはショッピングローンもクレジットカードと同じく分割払いができるサービスなんです!
もしかしたら、すでにインターネットのショッピングサイトや家電量販店などで「ショッピングローン」という言葉を見かけたことがあるのかもしれませんね。
今回はショッピングローンについて詳しく解説していきます。
ショッピングローンの仕組みやクレジットカードとの違いなど、あなたの疑問をスッキリ解決させますよ!
目次
利用条件も要確認!ショッピングローンとは何だろう?
自分の代わりにお金を支払ってもらうことを立て替えといいます。
ショッピングローンとは、購入商品を信販会社に立て替えをしてもらい、後から分割払いでお金を返済できるサービスのことをいいます。
信販会社は立て替えをメインにおこなっている会社のことで、信販会社と関係を持っている店舗やネットショップであればショッピングローンを利用できます。
ショッピングローンは家電量販店やバイク店などの高額な商品を取り扱っているお店で対応可能なことが多いようですね。
仕組みとしては上の図のように、商品を購入するときに信販会社と契約をして代金を自分の代わりに支払ってもらい、後から支払い回数分の金額を信販会社に返済するという流れになります。
ショッピングローンを利用したい場合は?
ショッピングローンを利用したいのであれば、上記の手順を踏む必要があります。
ショッピングローンの申し込み条件は20歳以上であることです。
会社によっては18歳以上でも申し込むことができる場合がありますが、その場合は親権者の同意が必要になりますのでご注意くださいね。
カードローンやクレジットカードと同じく審査があり、審査に通らなければショッピングローンを利用することができません。
審査で重要視されるところは安定した継続収入があるかどうかです。
継続的な収入がある人ならローンの返済が遅れたり、支払えなくなったりするリスクが少なそうだということは何となくイメージできますよね?
信販会社はしっかりと支払いができる人にショッピングローンを利用してもらえるように審査をおこなっているのです。
審査と聞くと、ハードルが高そうというイメージを持ってしまう人もいるかもしれませんが、継続的な収入があればチャンスはありますので、あまり身構えず気楽に考えてくださいね!
また、ショッピングローンの審査は購入する人の安定した収入だけでなく購入したい商品の金額も考慮されますよ。
関連記事|良いクレジットヒストリーの築き方とは?一から学べるクレヒスの仕組み
比べよう!ショッピングローンとクレジットカードの違い
ショッピングローンとクレジットカード、どちらも分割払いができるサービスという点では同じですが、違うところも結構あるんですよ。
ショッピングローンとクレジットカードの違いをまとめてみましたのでご覧ください!
ショッピングローン | クレジットカード | |
契約方式 | 1回限り | 限度額まで何度でも使える |
カードの有無 | なし | あり |
利用までの速さ | 審査が通ればすぐに利用可能 | カード到着まで数日かかる |
ショッピングローンの利用範囲は、欲しい商品を購入するときだけに限られる個別契約という契約方式になっています。
このあたり、話が難しくなってきてしまうのでイメージが湧きやすいように例を挙げてみましょうか。
たとえば新しいテレビを購入するためにショッピングローンを契約したとします。
この場合、ショッピングローンの利用範囲は購入したテレビのみということになります。
一方、クレジットカードは利用限度額になるまで何度でも使える包括契約です。
商品の購入ごとに契約が必要なショッピングローンとは違い、利用範囲が広く自由度が高いといえるでしょう。
ここまで見ると「一見クレジットカードのほうが便利なのでは?」と思ってしまいますが、ショッピングローンならではのメリットもありますよ!
それは利用範囲が限定されているため「使い過ぎの心配がない」ことと「カードを持ち歩かなくてよい」ことです。
クレジットカードのように、使い過ぎていつの間にか予想外の利用金額になってしまったり、カードの厚みでお財布が膨らんでしまったりということがありません。
また、申し込みから利用までの時間が短いところもショッピングローンの特徴です。
クレジットカードをすぐに利用したい場合はあらかじめカードを作っておく必要があります。
クレジットカードを持っていない人でも「分割払いしたい!」と思ったときにすぐに利用できるのがショッピングローンなんですよね。
ショッピングローンとクレジットカードを同じだと考えている人も多いですが、特徴やお金の使い方に違いがあります。
それぞれの特性を理解して、自分に合った買い物の方法を選びましょう!
ショッピングローンの金利はどれくらい?
金利について知らない人もいると思いますので、まずは金利の説明から入りましょう!
金利とは、現在残っている利用金額に対して年単位でかかる利息の割合のことをいいます。
ショッピングローンでは、金利手数料とよばれることが多いようですね。
「金利」「利息」など、用語が多くなってきて難しくなったかもしれませんが、なるべくわかりやすく解説していきますので頑張って読んでみてください。
利息は「分割払いの利用料金」と考えればイメージが付きやすいかもしれませんね。
では、ショッピングローンの金利相場はいくらなのでしょう?
気になる人も多いと思いますので、3つの大手信販会社を例にあげてみました。
オリコ | ジャックス | セディナ |
0%~15.0% | 0%~15.0% | 12.2%~15.0% |
表を見てわかる通り、ショッピングローンの金利相場は15%ほどです。
消費者金融カードローンの金利相場は18%ですので、金利は低いほうだといえるのではないでしょうか?
また、具体的にどのくらいの金利手数料がかかるのかを知りたい!という人は、「返済シミュレーション」を利用してみてください。
ショッピングローン会社の公式ページに返済シミュレーションツールがあると思いますので、気になる方は公式ページから確認してみるといいでしょう。
利用する前に、返済終了までにかかる金利手数料を知っておくのは、返済に対してのイメージがしやすくなりますよ!
ショッピングローンの無金利キャンペーン
ショッピングローンには一定の支払い回数まで金利手数料が無料になる無金利キャンペーンをおこなっているところもあるんです。
たとえば大手家電量販店などでは、12回分の返済まで金利手数料が無料になるサービスをおこなっています。このような無金利キャンペーンを利用すれば長期返済でも利息が増えていきません。
もちろん、無金利キャンペーンの有無や適用期間については店舗によって違うので要注意が必要です。
カードローンの無利息期間サービス
カードローンには約30日間程度の無利息期間を設けているところもあり、ショッピングローンの無利息キャンペーン同様、金利をかけずに利用することができます。
ショッピングローンと比較してのメリットは利用や返済の自由度の高さです。
カードローンで借りたお金の使い道に制限はないため「急な出費があって生活費が足りなくなった!」といったケースに対応できますし、「ATM」「振込」「口座振替」など返済方法も多彩です。
また、カードローンでは月々の返済に合わせて、余裕のある時には追加の返済ができるため、完済までの時間を短くして利息を減らすこともできます。
カードローンは無利息期間もあって、自由度の高いローンといえますね。
ただし注意点として、自由度が高いあまりに借り過ぎには充分気を付けてくださいね!
まとめ
大きな買い物をする際、購入代金にばかり目が移りそうですが、支払い方法について考えることも大事なのです。
ショッピングローンはカードを持たずに、店舗によっては無利息サービスを利用して購入代金を分割で払うことのできるローンになります。
大きい買い物をするときには大変役立つサービスではありますが、ショッピングローンを利用するには審査があります。
安定した収入も必要になりますので、誰でもすぐに利用できるわけではないことにご注意くださいね。