横浜銀行のサービスの1つとして、カードローンによるキャッシングがあります。
横浜銀行のカードローンは、銀行ならではの低金利で利用しやすいため、少額の借入れにも向いています。
また、インターネットバンキングを利用すれば、インターネット上から簡単な操作で借り入れと返済の手続きが可能です。
今回は、横浜銀行のカードローンの融資条件や申込み方法など、詳しく解説していきます。
目次
横浜銀行とはどういう銀行?
横浜銀行は横浜に本店をおく地方銀行です。出張所やATMコーナーまで合わせた総拠点数は629にのぼります。
神奈川県を中心に展開しており、国内の本支店を合わせると200店舗が営業しています。
また、海外には、上海支店やニューヨーク駐在所などの5つの拠点があります。横浜銀行は、日本の地方銀行の中で最大の規模を誇っています。
横浜銀行は、1920年に横浜興信銀行として設立され、数多くの銀行の業務を受け継いで現在まで拡大してきました。
そのなかの1つのルーツをさかのぼると1869年に設立された横浜為替会社にたどりつきます。
横浜為替会社は、日本で初めてできた近代的金融機関です。このことを考えれば、横浜銀行は日本一の歴史をもつ銀行ともいえます。
そのため、横浜銀行は地方銀行ながらも、非常に大きな経営基盤を有しています。
実際に、提供しているサービスはメガバンク並みともいわれていて、信頼して利用できる地方銀行です。
横浜銀行カードローンとは?
横浜銀行のカードローンの最大の特徴は「借りやすさ」です。お金を借りても負担が少ないので、いざというときにとても頼りになります。
必要なお金を無理なく借りられる
横浜銀行のカードローンを利用すれば、1000円からお金が借りられます。借入限度額は10万円単位で設定が可能です。
最大融資額は1000万円となっており、メガバンクに比べても高い水準となっています。
もちろん、希望の限度額に対して審査が行われるので、全ての人が限度額を1,000万円に設定できるわけではありません。
しかし、お金を借りられる限度額の幅が広いのは心強いですよね。
横浜銀行のカードローンは審査から融資までがスピーディーに進むので、審査結果の連絡がもらえるのは最短で翌日です。
インターネットを利用すれば、申込みから融資を受けるまで、来店は一切必要ありません。
また、返済額の負担が軽いのも大きな魅力です。たとえば借入額が10万円以下であれば、月々の返済は2,000円で済みます。
そのため、困ったときに気軽にお金を借りたとしても、あとから無理なく返済していけるでしょう。
入会費や年会費はかからない
なお、横浜銀行のカードローンの利用には入会金や年会費などは必要ありません。
そのため、普段は利用していなくても急にまとまったお金が必要になったときの備えとしても良いです。
もちろん、借り入れをしなければ返済は発生しないので持っていても損をすることはないでしょう。
ただし、カードを紛失した場合には再発行手数料として税込1,100円がかかります。
紛失すると不正利用される恐れもあり危険なので、カードの管理には注意が必要です。
横浜銀行カードローンのメリット
横浜銀行のカードローンにはさまざまなメリットがあります。たとえば、横浜銀行のカードローンは総量規制の対象外です。
もしも総量規制に該当する場合は、借り入れできる金額が年収の3分の1に制限されてしまいます。
総量規制の対象となるのは、貸金業法の適用を受ける消費者金融やクレジットカード会社などからの借り入れです。
そのため、銀行のカードローンを選べば、収入と比較した借り入れの上限を気にする必要がありません。
また、銀行のカードローンは、消費者金融よりも金利が低いという特徴があります。横浜銀行の下限金利は、ほかの銀行のカードローンに比べても低く設定されています。
横浜銀行のカードローンを選べばお金が借りやすいだけでなく、返済もしやすいといえるでしょう。
横浜銀行カードローンのデメリット
横浜銀行のカードローンにはデメリットもあります。カードローンを利用するには、横浜銀行が指定する地域に居住または勤務していることが条件となります。
その地域は、神奈川県や東京都の全域と群馬県の一部の地域です。
この条件を満たしていなければ、ほかの部分で問題が無い場合でもカードローンの利用は不可となります。
また、銀行のカードローンは審査が厳しいという難点もあります。
それは銀行のカードローンは、クレジットカードに付帯しているキャッシングよりも金利が低いですが、それは、申し込み時の審査が厳しいといわれているからです。
銀行のカードローンでは、返済できると判断できる人のみ審査を通過できます。
そのため、クレジットカードのキャッシングでは問題なくお金が借りられている場合でも銀行のカードローンの審査に通らない可能性もあるということです。
カードローンの融資条件は?
横浜銀行のカードローンの融資条件は複数あります。とくに居住地や勤務地に関しても制限があるので、しっかりチェックしましょう。
融資に関する基本的な条件
契約時の年齢は20歳から69歳までです。そして、安定した収入があることも条件となります。
属性はパートやアルバイトでもよいとされており、年金を受け取っている場合も対象となります。
ただし、年齢や収入に関係なく、学生はカードローンの申込みができません。なお、専業主婦や主夫なら、配偶者に安定した収入があれば条件をクリアできます。
さらに、居住地または勤務地にも制限があります。
具体的には、神奈川県と東京都の全域、あるいは群馬県の前橋市、高崎市、桐生市に居住または勤務していなければなりません。
そして、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証が受けられることも条件です。保証料はローンの金利に含まれているため、別途支払う必要はありません。
また、保証会社を利用することから、保証人は不要です。
なお、横浜銀行とSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の個人情報の取り扱いへの同意も必須となります。
個人情報の取り扱いが気になる人は、しっかりと内容を確認したうえで同意したほうがよいでしょう。
横浜銀行のカードローンは誰でも借り入れができるわけではないよ。申し込める地域が限られているんだ。
その他のポイント
借りたお金をどのように使うかについては原則自由です。旅行や引っ越し費用など自分の都合に合わせて利用できます。
ただし、事業資金として使用するのは禁止されています。
なお、カードローンの申し込み自体は、横浜銀行に口座をもっていなくても可能です。ただ、口座をもっていればカードローンの申し込みがより簡単になるというメリットがあります。
また、審査に通過して実際に契約する場合は、必ず横浜銀行の口座開設が必要となります。
返済用口座に指定できるのも、横浜銀行の普通預金口座のみです。
そのため、横浜銀行の口座をもっていない場合、カードローンの申し込みの前に開設しておいたほうが手続きがスムーズに進むでしょう。
さらに契約は1年ごとの自動更新となります。
しかし満70歳以上になると、新規契約はできなくなるので要注意です。
満70歳以降は、残高の返済のみの取引となります。
金利はいくら?
横浜銀行のカードローンの金利は、実質年利1.9%~14.6%です。実際に適用になる金利は、借入限度額に応じて決定されます。
たとえば、限度額が100万円以下の場合、年利は14.6%です。それに対し、限度額が500~600万円であれば、年利は4.5%となります。
また、限度額が最大融資額の1000万円になると、年利は1.9%です。このように、限度額が高くなるほど金利は低くなるように設定されています。
限度額は、現在の収入やほかの借り入れ状況などを考慮して決定されるものです。
そのため限度額を高く設定するには、しっかりとした収入があり、申込み時の借り入れ状況にも問題がないことが条件だといえるでしょう。
また、利息は毎月10日にその前日までについて計算され、借り入れ元本に組み入れられます。付利単位は100円です。
なお、10日が休日や祝日の場合は、翌窓口営業日に計算されます。
しかも金利は変動金利が採用されています。
そのため、金融情勢の変化により、契約した金利が見直しになる可能性もあるでしょう。
横浜銀行カードローンの評判は?
横浜銀行のカードローンはたくさんの人が利用しているため、さまざまな感想があります。よい評判としては、専業主婦やフリーターでも借りられて安心したといった内容があります。
カードローンの契約をしておけばお金が必要なときにすぐに借りられます。そのため、自由に使えるお金が少ない人にとっても心強い存在となります。
また、審査時間が短かったという内容もあります。
横浜銀行のカードローンの場合、インターネットから申し込むと手続きが比較的スムーズに進みます。
反対に悪い評判としては、対応してくれた人によって説明や態度が違ったという感想もあるようです。
そういった意見を目にすると少し不安になるかもしれません。
そういった状況を回避するためには、あらかじめホームページやパンフレットなどをよく読んでおき、カードローンの内容について理解を深めておくとよいでしょう。
そうすれば、申込み時の心配や疑問を最小限に減らせます。インターネットでの申込みも有効な対策になりますね。
申込みの流れは?
横浜銀行のカードローンを利用するためには申込みをして審査に通過し、そのあとで改めて契約手続きをする必要があります。
状況によって手続き方法が異なるので、事前にしっかり押さえておきましょう。
申込み方法
横浜銀行のカードローンは、窓口に出向かなくても申込みが可能です。
とくに横浜銀行の普通預金口座をもっている場合は、インターネット上で申込みから契約までの全ての手続きが完了させられます。
サイト上から「WEB完結契約」の画面に進んで手続きをしましょう。
口座がない場合は、サイト上から用紙を入手すると郵送またはFAXで申込みが可能です。
なお、いずれの場合も、審査のために必要な書類として本人確認書類の提出が求められます。
運転免許証や健康保険証などのコピーを用意しましょう。
また、希望する借入限度額が50万円を超えるときは、収入が確認できる書類のコピーも必要です。
収入証明書として提出できるのは源泉徴収票や納税証明書、給与明細などです。
審査の結果については、最短で申し込みの翌日に連絡がきます。
申込み時に指定した電話番号に連絡が入るので、着信に注意しましょう。
WEB完結契約で申し込んでいるのであれば、メールのみの連絡となる場合もあります。
なお、審査状況によっては結果の連絡が遅れる場合もあります。
契約方法
無事に審査に通過すると、次は契約手続きです。
WEB完結契約で手続きする場合は、審査結果の連絡時に通知される専用サイトでの手続きとなります。
それ以外の人は、申込み時と同様に郵送またはFAXで契約書類を送付する必要があります。
郵送で申込みをした場合は、自宅に届いた契約書類に必要事項を記入して返送しましょう。
FAXの場合は、サイト上から契約書類をダウンロードして使用します。
なお、契約書類に不備があると再提出が必要になるかもしれません。
そうなると、カードローンの利用開始までに余計な日数がかかるので要注意です。
契約書類が受理されれば、カードローン用のカードが自宅宛に郵送されます。
カードが到着するとすぐにカードローンの利用が可能です。
簡易書留郵便で届くため、盗難や紛失などの心配をせずに受け取れます。
契約には横浜銀行の口座が必要
なお、カードローンの契約をするためには、横浜銀行の普通預金口座の開設が必要です。
カードローンの契約前に口座を作りましょう。
口座の開設は、横浜銀行の窓口へ直接出向くほかにも方法があります。
たとえば、運転免許証をもっている場合、「横浜銀行口座開設アプリ」から申込みが可能です。
ほかにも、インターネット上から「お取引はじめてパック」で必要書類を請求するという方法もあります。
口座の開設にも手間がかかるので要注意です。
なるべく早くカードローンを利用したい場合は、カードローンの申し込みの時点で口座の開設手続きも進めるとよいでしょう。
【借り入れ方法1】ATM
横浜銀行のカードローンは、横浜銀行やコンビニなどのATMから借り入れが可能です。
コンビニならセブンイレブンやローソンのATMが利用できます。
また、それ以外でもイーネットが設置してあるコンビニなら借り入れができます。
さらに、イオン銀行のATMも利用可能です。これらのATMによる借り入れには手数料がかかりません。
さらに土日や祝日でも借り入れできるのでとても便利です。
なお、借り入れは全国の銀行や信用金庫など提携金融機関からでもできます。
ただし、ATM手数料がかかるので注意しましょう。
ATMコーナーの営業時間にも注意が必要です。
【借り入れ方法2】ネット
横浜銀行のカードローンは、インターネット上の手続きだけでも借り入れができます。
そのためには、横浜銀行のインターネットバンキングシステムである「〈はまぎん〉マイダイレクト」の契約が必要です。
〈はまぎん〉マイダイレクトの契約方法
〈はまぎん〉マイダイレクトの利用開始手続きは、窓口またはインターネット上からできます。
申し込み後は、「ご契約カード」「ご利用の手引き」「仮確認パスワード」が自宅に届くのを待ちましょう。
窓口から申し込んだ場合は、2~3週間後に届きます。
ただし、一部の店舗では申込みの時点で「ご契約カード」「ご利用の手引き」が受け取れることもあります。
インターネット上から申し込んだ場合、届くのは約1週間後です。
書類が届いたあとは、初回利用登録をすると〈はまぎん〉マイダイレクトが利用できるようになります。
初回登録時に必要な契約番号やパスワードは、「ご契約カード」の受け取り方によって異なるので注意しましょう。
いずれも、3種類の番号が必要となります。
まず、窓口でカードを受け取った場合は「ご契約カード」の契約番号、窓口で決めた仮ログインパスワード、口座の店番号と口座番号が必要です。
一方、郵送でカードを受け取った場合は、「ご契約カード」の契約番号、申込み時に決めた仮ログインパスワード、郵送された「仮確認パスワード」が必要となります。
これらを手元にそろえた状態でインターネット上から初回利用登録画面を開き、番号を入力していきましょう。
画面の指示に従って進んでいくと、メールアドレスの入力やワンタイムパスワードの申込みの選択などに移ります。
全て入力が終わると、初回利用登録は完了です。
ネット上からの借り入れをするには?
「はまぎんマイダイレクト」にログインし、カードローン口座をサービス利用口座に追加するとインターネット上からの借り入れが可能になります。
具体的には、「サービス利用口座の追加・削除」を選択すると、カードローン口座の追加ができます。
インターネットバンキングの登録にも手間はかかりますが、一度手続きをしてしまえば、その後はATMに立ち寄らずに借り入れができるので便利です。借り入れ時と返済時ともに手数料がかからないというメリットもあります。
借り入れをするときの注意点
横浜銀行のATMから借り入れをするときは、営業時間に気をつけましょう。
ATMコーナーは、それぞれ営業時間や営業日が異なります。
また、横浜銀行や指定されたコンビニなどではない提携ATMで借り入れをするときは、毎回手数料がかかるので注意が必要です。
1回にかかる手数料は少額ですが、積み重なると大きな負担となる恐れがあります。
そして、インターネットからの借り入れを希望するなら、横浜銀行のインターネットバンキングへの登録をあらかじめ済ませておかなければなりません。
登録には時間がかかるので、利用したい場合は早めに手続をしたほうがよいでしょう。
返済額の確認方法は?
横浜銀行のカードローンの返済額は簡単に確認できます。
なお、無理なくスムーズな返済を進めるためには、返済額とともに借り入れ残高も意識すべきです。
返済額の確認方法は3種類
返済額を確認する方法は、大きく分けて3つあります。
1つ目は、毎月上旬に自宅へ郵送される取引明細表での確認です。ほかの書類と紛れてしまわないようにしっかりとチェックしましょう。
2つ目は、ATMからの確認です。
画面に従って操作していくと返済額を調べられます。
3つ目は、パソコンやスマートフォンによる確認です。
インターネットバンキングでカードローン口座の登録をすれば、リアルタイムで取引の様子を確認できます。
また、スマートフォンを利用しているなら、「横浜銀行残高照会アプリ」をダウンロードし、カードローン口座を登録すると残高が見られます。
メインメニューから「残高・明細」を選ぶと、口座の登録が可能です。
アプリにも取引の様子がリアルタイムで反映されます。
返済額を知ったら借り入れ残高も意識すべき
返済額は、前月の約定返済後の借り入れ残高によって決定します。
たとえば、前月の約定返済後の借り入れ残高が2000円超10万円以下であれば、返済額は2000円です。
また、借り入れ残高が200万円超250万円以下なら、返済額は3万円となります。
借り入れの残高に比べれば毎月の返済額は少額です。
そのため、お金を多く借りても少ない負担で返済ができます。
ただし、毎月の返済が少ないことで安心してしまい、知らぬ間に多額の借り入れをしてしまう恐れもあります。
そのため、毎月の返済額だけでなく、取引全体の様子を定期的にきちんと確認すべきです。
たとえば、毎年4月と10月には、過去6ヶ月分の取引明細が自宅宛に郵送されます。
届いた取引明細は必ずチェックして、借り過ぎになっていないか検討しましょう。
「横浜銀行残高照会アプリ」でも取引明細を確認できるので、気になるときは随時確認する癖をつけると、なお良いです。
まとめ
銀行のカードローンは低金利により借り入れがしやすいため、人気が高くなっています。
たしかに審査が厳しいという面はありますが、契約さえできればとても便利に活用できます。
借り入れ残高によっては、毎月の返済も少なくて済むので負担も軽いです。
あとから増額の申込みもできるので、自分に合った使い方ができますね。
銀行のカードローンを契約するなら、低金利で利用できる横浜銀行を選ぶとお得です。
最初にしっかり手続きを済ませれば、インターネット上から借り入れや返済ができるため、いつでも快適に利用できます。
横浜銀行のカードローンを計画的に利用して、日常でお金が必要になったときに役立ててはいかがでしょうか。